王城山、高間山

【登った日】  平成21年 5月10日(日)
【天  候】  晴れ
【山の名前】 王城山、高間山
【時  間】   9:15〜14:30
【同行者】   おK3
【コース】     王城山登山口〜王城山〜アミダ石〜高間山〜アミダ石〜王城山〜王城山登山口

象まめさんのブログ( 象とまめだの山歩き)を読んでいるとなんと裏妙義の丁須の頭へ行ってきたらしい。
それでは我々もと思ったのだが、やはり体重と腕力の関係でおK3は大丈夫だろうかと心配になってしまう。
本人は「確保してくれればいいよ」等と言うが、鎖場で待ち行列が出来てしまうこと必然である。
そんな事を話しているとおK3が近場の群馬百名山に行きたいというのであっさり予定変更となり、
色々物色をしたところ王城山に決定。

ところが王城山だけでは物足りない(自分が勝手に思った)ということになり峰続きで行けそうな高間山
も訪れることにした。(参考HP:Aカップハイカーズ

Map

案内板に従い登山道入り口まで来てみたが、近辺に駐車場所が無い。
Aカップハイカーさんに倣って墓場の隣に駐車しました。
Thanksです。
迂回路のお願いです。往路は左の迂回路、復路は右側の迂回路を通って見ました。ここで団体さんから分かれた女性2人組に出会う。
何でも体調が悪くなり2人だけ途中で引き返したそうである。
丁目石があり、登山者に和みと励ましを与えてくれます。 1合目と2合目は見逃したようです。
これから登る王城山の頂上付近が見えました。
このあたりで団体さんのメンバーが落とした地図とペンの入ったビニール袋を拾う。頂上で渡してあげよう。
はっきりとした登山道ですので迷うことは有りません。
しかし今日は暑い。
汗が噴き出してきます。
直進:高間山、左:王城山とある。左へ行きます。 すぐ隣には6合目の石板が。あれま、5合目は見落としたらしい。
7合目です。
この先の鞍部手前に休憩中の男性が一人、やはり葛飾のハイキンググループの一員で、病み上がりの為バテたので休憩中とのこと。
8合目の尾根で分岐が有りました。王城へ直接か、古城経由かの分岐ですので古城方面へむかいましょ。
古城の頂上には石祠が3基。 なんと鯉のぼりが悠々と泳いでいます。王城へ向かいます。
鞍部には作業小屋が有りました。何の作業用なのでしょうか。 十合目は山頂尾根で右:古城、左:王城と有ります。
ほんのひと登りで王城山山頂です。
こちらは少し大きめの石祠が一つだけ。
登り始めてから1時間半弱で到着です。

古城、王城と有りますが、相耳峰の為、併せて王城山山頂なのでしょう。三角点は古城の方にあり、山名板は王城の方に有りました。

頂上は葛飾の方々で占拠されておりますので高間山方面に向かってから休憩することにしました。
地図とペンを落とした方に手渡します。

山頂より北方向に道のない斜面を降りようとすると、後ろから「何処へ行くんですか?」と問われるので、「あの山へ行くんです。」と高間山を指して下り始めます。

おK3の背後から「すごいね」等と聞こえてきた。

おK3はすごいらしい。

何しろこんな踏み跡のない笹の斜面を平気でザクザク降りて行くのですからにして。 少し下って尾根に出ると薄い踏み跡とテープやリボンの目印がありますのであとはしっかり目印を見失わないよう尾根伝いに歩きます。
途中のピークを巻いたのは良いが、巻き道が土砂崩れでとぎれています。なんとか渡りました。
転けると掴むものが無いのでずっと下まで転がりそうで危険ですね。
アミダ石ですがルートを慎重に選んで渡れば難関などでは有りません。
おK3曰く「全然平気!」との事でした。「この程度で云々・・・」と講釈をたれます。たくましくなったものです。
伐採地に出ました。正面に高間山が見えます。 その先は作業道歩きとなり、すぐに舗装道に着きます。
なかなかユニークな道標です。これは良い。
道路の北側に「高間山登山口」の看板が。さてひと登りですかね。 この山はずっとこの様な腰ぐらいの背丈の笹を掻き分けて登ります。
頂上が見えてきました。徐々に傾斜がきつくなってきています。 おK3、最後の登りでペースダウンです。少しハイペースだったかな。
頂上まで丁度30分でした。大きな山名板にはぐんま百名山と有ります。
本日のぐんま百名山2座目の登頂完了です。
頂上近辺のカラ松は新しい葉が出始めており、笹原と何とも言えないコントラストをなしており、綺麗です。
下山は10分ちょっとで降りてしまいました。
車はここを基点に高間山と王城山を登る単独ハイカーさんのものです。
最初は我々もここを基点にと思ったのだが、合目石や炮碌岩(ほうろくいわ)を見たかったので却下となったのでした。
同じルートを王城山に戻ります。
途中の細尾根が一部崩れており、空洞になっていますので避けて通ります。しかし、雪が有ると踏み抜いて右側に滑落の危険性が有りますね。
まるで落とし穴の様です。
所々でツツジが満開でした。何ツツジかって?・・知りません。 誰もいなくなった静かな頂上で改めて記念撮影。
王城ピークの山頂全景です。午前中はここに10数人の団体さんが居て賑やかだったのですが今は静かです。 戻りは古城を通過しないルートで。
このルートにある9合目の合目石です。
後ろでおK3が「きゃ」等と叫ぶのでなにかと思いきや。(マウスを置いてください。)ハイトスは先に通ったのだが全く気がつかなかった。
尻尾を鳴らして威嚇しています。
往路にて見逃した5合目の傘本です。
大きな松と石祠が有りますが、何でこれを見逃すの????。
石祠です。向いている方向の雑木が切り取られ見通しが良くなっていました。 松の様子です。
大きすぎて全ては写りません。

とにかく暑い日であった。

山頂付近や稜線歩きはそこそこ風が涼しかったが、下山時は合目が下がるにつれ気温が上がり、湿度まで上がるかの様に風が生ぬるくなる
感じられます。

帰路の途中岩櫃城温泉で汗を流して帰桐となりました。

今回のルートは王城山頂上からアミダ石あたりまでを少し心配してたのですが、間違える様な箇所は有りませんでした。
それよりも戻りの一度通ったルートなのに2カ所ほど違う方向に行きそうになりました。

GPSの軌跡があるので事なきを得ますが、手抜きをしないで不明瞭な場所は地図とコンパスでその都度確認しなくてはなりませんね。

 

ホームへ戻る