○ 石尊山

【登った日】 2025年 11月 2日(日)
【天  候】  晴
【山の名前】 石尊山(1049m)
【時  間】    11:20〜15:20
【同行者】  おK3
【コース】   四万温泉情報ポケット〜石材店登山口〜水場〜石尊山〜水場〜四万温泉情報ポケット

例年の記録からして早すぎるのは判っていたがそろそろ紅葉が始まっているのではないかと石尊山に出向いた。
案の定1週間以上は早かったようである。
巷では熊の被害が報道されており不安が無いわけでは無いのだが、地元の鳴神山、吾妻山でも出没するわけであるからにして
気にしだしたらきりがないのである。
所がおK3は熊鈴を忘れたと言って大騒ぎしているわけでして・・・・この場所はおおぜいの人間が歩くので大丈夫よとなだめる。
 四万温泉情報ポケット駐車場は洗車している地元の方と思われる車が一台だけ。
皆さんきっちりと時期を押さえられているのですね。
それとも熊が恐ろしい?
いや、万一熊に遭遇したらふみふみぃさんに倣って仁王立ちで撃退してやりましょう。
それよりも山ビルによる被害が嫌なのではあるが、もう寒くなってきているのでこちらも大丈夫でしょう。



この地図は電子地形図25000(国土地理院)を加工して使用しています(令和元年手続改正により申請適用外)

我が隊の車のみでした。相変わらず出発が遅いですね。 久しぶりの山行の為か鳥居まで来るのに遠く感じてしまった。
ジグザグ斜面登りでふと見上げると・・・。 パッとしませんね。紅葉はこれからですね。
まぁ、水場でランチタイムとしましょ。誰もいません、貸し切りです。 稜線に向かい登って行くと東方向に赤い色が見えたので降ってみる。
結局紅葉らしき場所はここだけでした。稜線に戻ります。 尾根の様子が例年と変わらず。ちらほらと。
石尊山への最後の登り。 頂上で記念撮影。
石祠にもご挨拶。 高田山。足を延ばす?。いいや石尊山だけでいいみたい。
こうやって見ても今年の色づきはあまり良くないのかもしれませんね。 戻りはひたすら滑らぬよう注意しながら・・・。
 四万温泉情報ポケットには出発時と全く同様我々の車両のみ。

正面に見える山の斜面には色づいて綺麗だし、高田山の斜面も中々だったのだが。

 

 

ホームに戻る