大坊山 大小山

【登った日】 平成21年1月17日
【天  候】 晴れ
【山の名前】 大坊山(285.4m)、妙義山(313.6m)、大小山(282m)
【時  間】 10:00〜15:40
【同行者】  おK3
【コース】 大山祇神社大駐車場〜大坊山〜越床峠〜妙義山〜大小山〜NHK鉄塔〜日光鹿嶋神社〜大山祇神社大駐車場

雪の山は避けて、足利の低山にも関わらず大変眺望がよろしいと言われる大小山に出かけることにしました。

軟弱独り言ハイキングの記録 というサイト(だぶん本人には確認していないが知人のサイトと思われる。)を見ていると
「お手軽&眺望抜群。お勧めです。」「なんか、また行きたくなって連荘。」との事で、連チャンで行くくらい良いところらしい。
それならばと行ってみることにした。

足利の町を通り過ぎておK3が大坊山ハイキングコースなる標識板を発見したのでその案内に従ったら、長林寺に着いてしまった。
確かに間違いではないが、きょうのスタート予定地は大山祇神社ですので細い路地をぐるぐるやって、結局元の道にもどってから
大山祇神社駐車場にたどり着きました。

Map

大山祇神社の前の大駐車場に駐車し登山開始です。画像右手にも駐車してました。我々を含めて全部で合計10台ほどの駐車でした。 大坊山周辺の案内図がありました。おK3が見ていた案内板です。
帰りは途中で降りずに右下の緑の所の隅っこまで走破予定です。
大山祇神社です。今日の山行の無事を願い参拝します。 神社横の登山道をゆっくりと登ります。
ひたすらの登りが続きますが、、、何か見えてきましたよ。 30分掛からずにあっけなく山頂に到着です。女性参人組がラーメンを作って食べていましたが、ブランチでしょうか。
危なくない岩尾根をくだると・・・ 長林寺からの登山道と合流します。
足利の町の様子です。金山や八王子山系が見えます。 大坊山を後方より見た所です。
縦走路は良く整備されており、少し急なところには画像の様にトラロープが張られていたりしています。 260mピークから見たゴルフ場。
手前にはコンクリート工場?石切場?も見えます。
男体山が綺麗に見えます。奥白根は見えませんね。 それほど急では有りませんが、真新しい鎖が張ってありました。
先ほどのピークを少し下ると立派な休憩施設が有りました。山頂番屋 足利鉱山 と有ります。 無事カエル神だそうです。
せっかくなので一休みさせてもらいます。
越床峠に着きました。五叉路になっています。全行程の1/3ですね。 峠の少し先のピークから大坊山を望む。
岩尾根を登るおK3その1。このあたりは結構楽しめる危なくない岩尾根が続きます。 岩尾根を登るおK3その2。岩場と言っても小学生がすいすい歩いていくのでそれほど危険ではありません。楽しめます。
岩尾根を登るおK3その3。大きな岩は巻き道がきっちりとしていますが、あえて岩登りをして楽しみます。 妙義山がみえてきました。頂上には何人かの人が見えます。
妙義山山頂に到着です。山頂には10人ほどの人が食事をしたり景色を楽しんだり賑やかです。 山頂からの展望1:男体山ですね。
地元のハイカーと思われる親切な方が色々と教えてくださいました。
山頂からの展望2:浅間方面だったか?ちがうな、袈裟丸ですね。 山頂からの展望3:赤城山です。
山頂からの展望4:筑波山です。低山なのに目立ちますね。 山頂からの展望5:正面左太田金山と右手奥が八王子山稜です。
鞍部まで降りて妙義山を振り返りますが、まだ何人もの人が見えます。
頂上では結構長居する人が多いようです。
すぐに大小山頂上に着きました。1/25000地図の大小山の位置は間違えているようですね。三角点のあるピークは妙義山でした。
大小山を下り、後ろを振り返ると大小の白い文字が山腹に。 200m高のコブです。阿夫利神社への最後の分岐です。南西へ。
NHKのアンテナ施設に到着です。標高198mです。南への少し薄い踏み跡を追います。 ゴルフ場の縁に沿って降りていくと遂に開けた場所に。
でも道路へは5〜6mの段差があり降りられません。
しょうががないので竹藪の中をまさに薮こぎで進みます。
おK3がブツブツ言ってますが仕方有りません。
道路に飛び出してからは駐車場まで長い長い道路歩きです。
途中で日光鹿嶋神社にお参りです。
後は市街地を車を避けてとぼとぼと。

大きな毛野小学校と中学校の側を通ります。

それにしても大きな小学校だな。

最後に大山祇神社駐車場への登りが待っています。

駐車場直前に「子の権現社」が有りましたので寄ってみました。

しかし今回は無理矢理に尾根を道路まで走破した為に戻りの町中の歩きが長いこと。

最初から覚悟していたとはいえ40分以上の歩きとなりました。

山の中なら何ともないのに、舗装道歩きはうんざりです。

不思議ですがそんなもんなんですね。

前評判通り中々良かった。
又来てみたい場所です。
次回は長林寺と阿夫利神社を訪問したいものです。(しかし収束するルートが出来ないのでどうしようか)

 

戻り

 

軟弱独り言ハイキングの記録