○ 半月山

【登った日】 平成 24年 10月 20日(土)
【天  候】  晴れ
【山の名前】 半月山(1753.1m) 狸山(1327m)
【時  間】    9:15〜14:20
【同行者】  おK3
【コース】    歌ヶ浜駐車場〜狸窪〜半月峠〜半月山〜第一駐車場〜狸山〜茶ノ木平〜歌ヶ浜駐車場

奥日光の紅葉がピークを迎えるという。
以前紅葉時期に中禅寺湖湖畔を訪れた事があるが、行きも帰りもいろは坂で大渋滞であった。
実はこの記憶に影響されてかそれ以降紅葉時期に来ていない。
いろは坂が混むのであるからいろは坂を通らないルートで八丁出島展望台である半月山に行く方法があればよいのである。
2つほど手がある。
一つは足尾から、もう一つは細尾峠からである。
当然お手軽なのは細尾峠からなので朝もゆっくりと余裕を持って出かけたのであるが、なんと細尾峠の足尾側は通行止めであった。
しょうがないので日足トンネルを過ぎて細尾側から行こうとするとこちらも通行止めである。
両方とも通行止めの看板だけでなくゲートで閉じられているのである。
これには参った。
他の山に変更という手もあったが、「いろは坂の入り口まで行ってそこから渋滞しているようであれば戻りましょ」と言うことなる。
細尾の信号機辺りからノロノロ運転で、こりゃあダメだと思ったのですが、そのうち20km〜30kmほどのスピードで走り始め、なんとそのまま明智平の手前まで行けました。
さすがに明智平では停止状態とノロノロの繰り返し状態となりましたが、ま、この程度ですんだなと思えばよろしいということで普段より1時間増しで歌ヶ浜の駐車場に到着です。


「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平23情使、 第548号)」

歌ヶ浜駐車場から男体山と遊覧船。 反時計周りに周回するべく遊歩道を狸窪へ向かう。
湖畔の遊歩道から八丁出島が見えました。綺麗に色づいています。
社山が綺麗な山容を見せています。いいですね。
半月峠への分岐を半月峠に向かいます。最初はなだらかですが、序々に勾配を増す傾斜に合わせてジグザグ登山道となります。
所々ジグザグ道をショートカットで直登出来る箇所有り。 峠が見えてきました。
半月峠着。 目に飛び込んできたのが嶮しい岩肌を見せる中倉山。
その背景には袈裟丸連峰と先週に訪れた山々がお出迎えでした。
半月山の登りの途中で満車状態の第二駐車場が見えました。 展望台はこのように満員ですが順番に角の最適位置で写真を撮る。
八丁出島と男体山。湖畔は皆綺麗に色づいています。 八丁出島をズーム。ウームこうやって見るとズームしても色が綺麗に出るカメラ(レンズ?)がほしい。けど重いのはイヤだな。
足尾の嶮しい岩肌を見せる山の背景には袈裟丸連峰と皇海山。 こちらは錫ヶ岳と日光白根山。
戦場ヶ原を遠望。湯滝も見えました。 八丁出島に遊覧船が近づいてきたので再掲。
展望台からは数分で半月山山頂です。しばらく我々だけの静かな山頂であったが茶ノ木平方面からポツリポツリと単独行、カップルと行った具合にハイカーがやってきました。なぜか女性比率が高い。 おなじみ山名板と標柱。お湯を沸かしカップ麺を作り昼食とする。
皆さんここが目的地なのでしょうか昼食を摂る人が多くゆっくりしています。「お先に」とお声がけして茶ノ木平に向かいましょ。
この先もしっかりとした登山道が山腹に刻まれておりました。 なにやら携帯電話の施設が見えてきた先が第一駐車場のようです。
第一駐車場には大勢の人が。
皆さん男体山の写真をパチリパチリと撮っていましたので我々も。
手前の斜面の紅葉も素晴らしい。
狸山への道標が指し示す方向が茶ノ木平方面への道となります。 なだらかな斜面を少し登ると・・・。
色づいた木々がお出迎え。 綺麗ですわ。
狸山山頂。 この後はなだらかな下りとなります。
谷を隔てた尾根の斜面を見れば・・秋色の山。 紅葉の笹原の道をゆく。
再度車道と交差します。 茶ノ木平への登り。
茶ノ木平は灌木がまだらに生えた広い笹原の平原となっています。 自然観察には最適かもしれませんね。
ここで幕営したくなるような場所です。 中宮祠方面とある指導標に従い降ります。
最後は木階段が出てきて長い下りも終わりです。 茶ノ木平への登山口を上から撮す。
後は車道を歌ヶ浜駐車場まで歩きます。

中禅寺湖は釣り人と行楽客のボートで湖面も賑やかです。

当初予定の細尾峠からのピストンよりはこちらの周回の方が短時間で済みます。

問題は1年で一番混むであろうこの時期の好天の週末に中禅寺子湖畔に入り込んでしまっているという事実です。

第1いろは坂方向は既に渋滞が始まっており、このあとどうしましょと思案のしどころです。

第1案:目的は達したので渋滞の車列へ入りこむ。
第2案:反対車線は空いているので竜頭の滝へ紅葉見物に行く。(ついでだから高山にも登る。)

小考の末第2案採用となりました。
理由は高山に登って竜頭の滝でも見物している間に渋滞も解消されるであろうという甘い甘い考えからなのですが・・・・。

 

○ 高山

【登った日】 平成 24年 10月 20日(土)
【天  候】  晴れ
【山の名前】 高山(1667.5m)
【時  間】    15:10〜17:20
【同行者】  おK3
【コース】    竜頭の滝駐車場〜高山〜小田代ヶ原分岐〜石楠花橋〜竜頭の滝駐車場

登山口の説明板では周回するのには3.5時間近くかかるとある。
以前に歩いたときの経験からそんなに掛かるとはおもえず、「2時間も掛からないから明るい内に戻れるよ」とお気楽モードで出発した。


「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平23情使、 第548号)」

高山の登山口。正面のゲートを潜って進みます。 登山道は落ち葉の道。以下登山道の様子。
高山へは2つほどの前衛となるピークを越えていきます。 途中、夕暮れ前の戦場ヶ原が見えた。
登山道の木々は丁度良い色づきです。 約50分で高山山頂です。
下山は高山の西斜面を降ります。 この分岐は小田代ヶ原へ。
鹿には出来ないPULL。ほんとにそうなのかな。猿には簡単だろうが。 小田代ヶ原分岐の車道までのこの区間が好きです。
この白樺が又良いのですが、おK3は薄暗くなってきているので気もそぞろのようです。 ハイブリッドバスの車道に到着です。
おK3の願いはただ一つ「熊よ来るな!」です。
あとはこの道を石楠花橋まで一直線です。 両サイドはそれはそれは綺麗な紅葉ですよ。
だんだんと光量が不足気味になってきましたぞ。
こりゃぁまずい早足早足と。
石楠花橋に着きました。ここから沢沿いに竜頭の滝まであと700mですが、周りは薄暗いを通り越して結構暗くなってしまいました。
ヘッデンが必要と言うほどではありませんが駐車場に着いたときはごらんの通りです。

ギリギリセーフでした。

さて、暗くなったのだから帰りの渋滞はだいぶ緩和されているだろうと駐車場を出ると・・・なんと出てすぐにjノロノロ運転ですよ。

これじゃぁ3時の時点より悪化しているでは無いか。

しかし他に採る手段も無く車列に連なりました。

結局渋滞はそれほど酷くは無く40分ほどで解消されましたのでヤレヤレです。

今週と来週が奥日光の紅葉のピークであろうと思われますが、今回は想定外の中禅寺湖湖畔への突入となってしまい久々の渋滞に巻き込まれました。
しかし以前から思っていたほどでは無くて良かった。
時間帯を考えて6時前後までにいろは坂を上りきり、登山、紅葉見物他で時間を過ごし、日没後にゆっくりと日帰り温泉につかり出来れば夕食も摂って20時過ぎに帰路につくとなると渋滞もほぼ無くなっているのでは無いかと。

ホームに戻る