○ 二子山(足尾)
【登った日】 平成23年 4月 24日 (日)
【天 候】 晴れ
【山の名前】 二子山(1556.4m) 台石山(1530m)
【時 間】 07:15〜13:20
【同行者】 単独
【コース】
沢入トンネル入り口駐車スペース〜(県境尾根合流)〜二子山〜台石山〜(県境尾根合流)〜足尾クリーンセンター〜(旧道)〜沢入トンネル入り口駐車スペース
残雪期にするか、雪が消えてからにするかと迷っていた二子山であるが、今回図らずとも単独行動となったので訪れてみることにした。
雪の状況などはたそがれオヤジさんのレポにてわかっていたのでワカン、アイゼン不要として持参しなかった。
二子山も何種類かのルートが考えられるが、たそがれオヤジさんの云われる大澤寺から登る案は実はとても魅力的である。
今回このルートで行ってもよかったのだが、自分が一番乗り(調べた限りネット上では例が無かった)では発案者に配慮がなさ過ぎるので遠慮しておこう。(^^)
このためオーソドックスに沢入トンネル入り口の金網の扉より尾根に取り付くことにした。参考HPはたそがれさんの他にいつもお世話になっているオッサンの山旅である。
ちなみに大澤寺ルートだとやはり戻りは寝釈迦経由が良さそうである。
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平22業使、第547号)」
その他今回走行したルートは一般登山道ではありませんのでご留意ください。
道標の類は一切ありません。
※1 この岩は「チョッケン岩」と呼ばれているようだ。
※2 この点線道は踏み跡はもちろん無く、しかも途中で大きな岩を越えなくてはならないルートの様ですので難易度は高く通行は危険を伴という報告がある反面それほどの障害もなく通過できたとの報告もある。点線道を信じてはいけませんの典型ですので念のため。
※3 桐生山野研究会のhisiyamaさんよりコメントをいただきました。
「ケルンのある所は大難(大名)峠の頂上です。降りられた清掃工場付近の平地は平石平で沢は平石沢です。
明治40年頃までは足尾の銅は馬で運びましたが、今の重量で90KGの銅を馬の背に付け運んだ峠です。今では古い道も僅か残すのみとなりました。」
hisiyamaさん、いつも貴重な情報を教えていただき有難うございます。