○ 日光白根山
【登った日】 2025年 7月 30日
【天 候】 晴れ時々曇り
【山の名前】 白根山
【時 間】 09:45〜15:45
【同行者】 おK3
【コース】 日光白根山ロープウェイ山頂駅〜大日如来〜日光白根山〜大日如来〜日光白根山ロープウェイ山頂駅
猛暑は留まるところを知らぬよう。
先週の丸沼散策での涼しい湖畔歩きに味を占め今回も丸沼高原に出かけることになった。
避暑目的であればロープウェイ山頂駅まで楽ちんに連れて行ってもらって「史跡散策コース」が先週同様ハイキングモードなのであるが、
やはりここまで来るとより標高の高い白根山頂コースへとなってしまう。
実をいうともう五ヵ月も山らしい山を登っていないので登り切れるか自信がなかったのであるが、森林限界で引き返してもいいやということで
ゆっくり登山を心がけて出立した。
この地図は電子地形図25000(国土地理院)を加工して使用しています。
![]() |
![]() |
R/Wより先週湖畔を歩いた丸沼をズームしてみた。 | 山頂駅に到着し出発。さぁ今日は完登できるかな。 |
![]() |
![]() |
予想通り木陰の涼しい登山道である。 | 七色平分岐まで来たが、結構しんどく感じ始めている。 |
![]() |
![]() |
自然林の中涼しい環境なのであるが、ほぼ毎日エアコンの効いた屋内で外にも出ない生活を続けている体にはきついものがある。 | 正確な温度を見るために腰にぶら下げておいたプロトレックで気温をはかってみると・・・なんと19.6度ですよ。 |
![]() |
![]() |
全く登山モードにならないうちに森林限界までき来ちゃいました。 | ここからはが本番、木陰もないし、急登だし。大丈夫かしら。 |
![]() |
![]() |
ほぼ毎週山登りをしているおK3は余裕の様です。 | 火口跡に辿りつきました。やれやれ。 |
![]() |
![]() |
頂上の人口密度が高そうです。 | 五色沼。今日は3色くらい判別出来た。 |
![]() |
![]() |
頂上で写真撮影を頼まれたので撮ってあげたらお返しに撮りますよといわれ久々の2ショットとあいなった。 | 頂上は混んでいるのでちょっと下ってランチにしましょうと下ると何やら大きな鹿がこちらを見据えているではありませんか。ズームしてみた。 |
![]() |
![]() |
おにぎりと味噌汁と我が家で採れた冷えたトマトと茄子を食する。 ゆっくりと登ったせいもあり、もう13:00を過ぎているのでゆるりとしてはいられない。 |
さぁ、戻りましょ。前年の白根は座禅山経由で戻ったのであるが、ロープウェイの最終時間に間に合うかどうかで急ぎ足だったのを思い出し、往路と同じコースを辿ることにした。 |
![]() |
![]() |
こういう景色を見ると日光白根も結構な高山なのだなぁと。 | 下りもこけないようにゆっくりと歩いて神社まで到着です。 |
![]() |
ロープウェイの最終16:30には余裕で間に合った。
距離的には復路は座禅山方面に下るほうが短いのだが、何せあの岩々の斜面の下りが心配だったのですよ。 ずるっとこけて岩角に頭でも打ったらとんでもないことになる・・・等、良からぬことばかり想定してしまうのは昨今の細かな挙動の不都合が思い起こされたからなのです。 ちょとした段差でつまずいたり、頭や肩を所々でぶつけたり、何とも情けない今日この頃であります。 |