○ 塔の峰と舟石新道
【登った日】 平成22年 12月 4日(土)
【天 候】 晴時々曇り(強風)
【山の名前】 塔の峰(1,738m)
【時 間】 7:50〜14:00
【同行者】 単独
【コース】 舟石峠駐車場〜舟石新道出会〜1528m峰〜塔の峰〜日ヶ窪峠〜(舟石新道)〜舟石新道出会〜舟石峠駐車場
塔の峰(1738m峰)は前々から気になる山であった。そしていつか攻略したいと考えていた。
それに拍車を掛けたのがやまのまち桐生のこの記事である。
位置的には中倉山からオロ山へ続く峰々と庚申山の登山ルートとの丁度真ん中を走る稜線の中心となるのがこの山である。
特に山頂の小さなシロヤシオの木が満開となり、皇海山を背景とした素晴らしい画像をネットで見るにつけ、行くのならば春先かと考えていた。
この山の麓には庚申山と舟石を連絡するすでに廃道となった舟石新道なるものが有るらしいのだが、ネット上で探しても確たる情報は入手できない。
しかしブリキの目印が各所に設けてあり辿る事ができると言うではないか。
何故かこういう類のルートは自分で歩いてみたくなるものである。
ネットでの交流なのですが背中を押してくれる人がおりまして、春まで待てずに出掛けることにしました。
帰路の新道探索にて最悪途中で道を見失った場合は丸石沢を源流付近から下る事になるので最初から装備の準備はしていたが、幸いに使うことは無かった。
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平21業使、第522号)」
舟石新道※1は今回日ヶ窪峠、舟石峠間を踏破し軌跡を青のラインで示す。
新道全体の約半分の行程となります。
入口が判らず舟石集落住居跡からスタートしたが、最初の内は1215m峰の南西鞍部に向かってルートを採った。
結局これが新道では無いが最良のルートと思われる。今回は途中で新道に飛びだした。
復路はそのまま目印に従い新道を辿ったのだが、結果的に遠回りであり且つ途中道がとぎれている場所も何ヶ所か有った。
舟石新道を辿ると言う意味では鳥獣観察舎から真北の斜面を登って行き、時々振り返って樹木に取り付けてある目印のブリキを見つける様にします。
目印のブリキは最初の内は木々の北側に取り付けてる為南側からは見えないので要注意。その後は目印に従って進む事になります。
今回のルートは全て普通の登山道では有りませんのでご留意ください。
朝の話であるが、駐車場に着いて支度をしていると、なんとバスがやってきました。
リーダらしき人2名がこちらにやってきて話を少し。
皆さんやはり備前楯山と言うことでした。
塔の峰へ行くと言っても判らない様なので庚申山の東に有る山と言いましたが、人様への説明に困る山であることは確かですね。
今回舟石新道の約半分を走行出来たが、まだ半分残っている。
猿田彦神社の少し手前に入り口が有るようだが、当然標識が立っている訳でも無いのでやはり入口探しがやっかいそう。
逆に丸石沢から入って日ヶ窪峠から猿田彦神社を目指せば自ずと入り口は判るのだが。
とりあえず宿題にしておこう。
塔の峰を目的とする場合は往路に採ったルートで登り、戻りも同じ稜線沿いに戻るのが時間的にも体力的にも最良と思う。
とにかく今日は2つの目的が達成出来て大変満足です。
桐生みどりさんからコメントをいただきましたので追記します。情報を有り難うございました。
※1 この道は元々「新道」もしくは「庚申山新道」(現在の林道のルートを旧道と呼んでいた。)と呼ばれていた。
※2 向山
※3 熊ノ平(山ノ神)
※4 乗越峠