○ 檜沢岳
【登った日】 平成22年 3月 14日(日)
【天 候】 晴れ
【山の名前】 檜沢岳(1,133.3m)
【時 間】 10:10〜14:10
【同行者】 おK3
【コース】
駐車場所〜コル〜西峰〜コル〜檜沢岳〜檜沢岳神社〜沢出会い〜駐車場所
おK3が昨日旅行先から戻る。
ハイトスも昨日は6時間近くの里山縦走の後なので軽い山行にしようと言うことになった。
当然休養日でもよさそうなものだが、体を動かしたいそうである。
当然第1候補は鳴神山となるのだが、同じくらいの負荷で歩ける檜沢岳はどうかという話しになった。
アプローチに時間が掛かるのでどこかの山と一緒にしたくなるが、今回はそういう事情で1山だけにした。
雪がなければそれで良し、有れば残雪時登山の訓練にもなる、と言うことで朝もゆっくり目の出発となる。
行けるところまで行った場所は3〜4台ほどの駐車スペースがある。 しばし利用されていないと思われる雪の上の場所に停める。 |
最奥の民家の前を通行させてもらう。 ちょっとおじゃましますね。 |
明るい登山道である。 | 登るに連れて徐々に急登となる。 |
そのうち登山道が腐った雪で覆われる。 踏み跡はないので今週我々が最初の登山者のようである。 |
滑ったら結構危ないみたい。 ここいらでご要望もあったのでザイルを出す。こちらも安心できる。 |
正面には切り立った絶壁が。垂直に見えます。 | コル直前まで来ました。お助けロープはありがたい。 |
コルは長居するような場所じゃあ有りませんのですぐに西峰に。 | 西峰頂上には石祠。結構広いスペースが有ります。 |
おきまりの浅間山。いつ見てもいいですね。近くても遠くても。 | 近隣の山の西、北面は結構雪が残っています。 |
遠くに見えるは蓼科の様だが。それにしちゃあ南八ツが見えないなぁ。 | これから登る本峰。 |
一番目立つ北方向の小沢岳。なかなか良い山容です。 | コルに戻ります。下りは確保の為におK3が先に降ります。 |
小さな男の子2人と父親の3名が登ってきた。 この子が(小学校2〜3年生くらいか?)先導役でたったか登っていく。 凛々しくてかっこいいぞ!。 もう一人の子は5歳だそうで、こちらはお父さんと一緒で手を引かれて。 |
コルで親子とすれ違い我々は本峰へ。 「お父さん、頂上だよ。」と西峰の方から声が聞こえる。 先に登った子が頂上に到達したようだ。 こちらの山頂には立派な祠。愛宕神社と有ります。 |
山名板も有りました。ここで昼食としましょう。 | 西峰頂上がよく見えます。親子が景色に見入っている様です。 |
祠の裏から周回路を下ります。振り返っておK3の写真を撮ろうとしたらカメラを意識した訳じゃあるまいに尻餅を突いておわします。 そのまま尻セードは止めてね。危ないから。 |
岩をえぐったような場所に建物が。 雪もここだけ有りません。 |
檜沢岳神社です。後方には御神酒の瓶が沢山見えます。 | ここからの下りがちと怖い。 |
またしてもザイルのお世話になる。 | 細尾根ですが、ここは灌木があるので掴みながら歩けます。 |
尾根から右側に抜ける様です。ようやく雪から解放されそうです。 | 南斜面は普通の山道に戻っていますのでアイゼンをはずします。 |
檜の植林地に入ると又雪が。 | ジグザグ路を降りるだけなのでこのまま行っちゃえ。 |
沢に出ましたが、沢沿いに行けば良いと判断し、画像のパイプに沿って下ります。でもあまり踏み跡が濃くないなぁ。 | 沢を左下に見ながらパイプと一緒に下りますが、だんだん通行が厳しくなって来ます。この道が登山道とはとても思えない。 |
もうこれ以上進めない場所で沢に降りて堰堤の手前で沢を渡ります。 堰堤の横を通ると道らしきものが現れました。 |
振り返って最後の堰堤を見ると、あのまま右岸を強行しても崖に出るだけのようである。良かった良かった。 |
少し歩くと車道が見えてきた。後はこの車道を少し登ると・・・。 | 駐車場所である。もう一台の車はあの親子の車だろう。 |
しかしあの親子には驚いた。
父親とコルで帰りのルートについて会話を交わしたが、どうも後方からの子供の歓声からして我々と同じルートで周回したと思われる。
ルートは我々の踏み跡があるので大丈夫だろうが、登りと違って危険個所もあるので少し心配になった。
小さい子は一人は何とか世話が出来ても二人は大変だと思う。
最も小学生くらいの男の子は端で考えるよりも結構しっかりしているのかもしれない。
さて、戻りの沢出会いからのルートであるが、あまりにも我々のたどったルートがおかしいので調べてみた。
皆さん沢に出たところで沢を渡り、林道に出て車道まで下るそうです。
我々の様に沢の右岸をずっと降りた報告は一件も有りませんでした。
おK3に「どうして?どうして?」と責められるが、「地図を見る限りこの方向が車道に出る最短距離なの」としか答えようがない。
反省点としては事前調査をもっと・・・ですね。残雪の檜沢岳、なめてかかってはいけません。