〇 笠ヶ岳 尾瀬 2057M
令和7年7月1日(火) 曇り時々晴れ
参加者 4名
この山はハイトスさんと2009年9月初旬に2泊3日で富士見下駐車場から尾瀬に入り、至仏山・笠ヶ岳・燧ケ岳を登りました。
また、私にとっては、テント泊デビューの思い出深い山行でした。
時間割の勘違いで、3日目の駐車場まで暗い夜道の歩行は重い荷物と心細さで印象に残っています。
![]() |
![]() |
鳩待峠までバスで向かいました。 | ここから山に入っていきます。きょうの最終バスの時間は16時30分です。遅れないように頑張りましょう。 |
![]() |
![]() |
少し歩くと遥か向こうに「燧ケ岳」が望めました。 | 本日の目的の「笠ヶ岳」です。その前には「小笠」も見えました。 |
![]() |
![]() |
「オヤマ沢」です。 |
ここが分岐です。笠ヶ岳に向かいます。 |
![]() |
![]() |
徐々にぬかるんだ登山道になりました。 |
雪も残っています。 |
![]() |
![]() |
平坦ですが「悪沢岳」の山頂です。 |
ザックは直下に置いて、風も吹いているのでウィンドブレーカーを着て山頂に向かいました。 |
![]() |
![]() |
山頂に着いてホッとして、パチリ!! |
三角点もパチリ! |
![]() |
![]() |
山頂を眺めながらのお昼ご飯でした。 |
下りは立ち止まり花々を観察したり、池塘を眺めたりしてゆっくり下山しました。 |
笠ヶ岳で出会った花たちです。名前が違っているかと思いますが・・・・・
![]() |
![]() |
イワイチョウ | チングルマ |
![]() |
![]() |
リンドウ | |
![]() |
![]() |
ホソバヒナウスユキソウ | |
![]() |
![]() |
ホソバツメグサ | ヨツバシオガマ |
![]() |
![]() |
イカリソウ |
帰り道沿いにある「花咲の湯」 900円 にて汗を流しました。