〇 生瀬富士 奥久慈 406M
令和5年4月28日(金) 晴れ
メンバー 4名
コース 町営第一無料駐車場(8:15)→登山口(8:17)→生瀬富士(10:00)→四差路(11:40)→月居山(15:00)→駐車場(16:00)
8年前にハイトスさんと奥久慈男体山に登っていましたが、生瀬富士・月居山は初めてなので興味深く登りました。
袋田の滝を稜線から見下ろしたり、岩場を登ったり、渡渉をしたりと、変化に富み面白い山歩きを味わいました。
広い駐車場にはトイレもあり安心です。 | 青空の元、気持ち良くスタートしました。 |
登山道の左手には「国寿石大子硯工房岱山」の門があります。 | 登山道の左右は植林地と雑木林が続いてます。 |
大きな岩場に差し掛かり、上の方を見上げるとクサリが見えましたが、手が届かないと判断して、ピンクのテープが付いている左手に回った。それが、間違いでした。結構難儀しました。 | 生瀬富士山頂につき、ホッとしました。 |
山頂の大きな岩です。 |
急斜面にはロープが張られています。立神山に向かいます。 |
細い登山道の根っこに乗らないように歩きました。 | 立神山山頂です。三角点もあります。 |
四差路につきました。ここでお昼ご飯を摂りました。 |
「滝のぞき」の標識通り、袋田の滝を見下ろせました。 |
青葉の中を流れる滝です。 |
生瀬滝の滝川渡渉点まで来ました。流れも穏やかで、水かさも多くはありませんが、心配で躊躇しました。 |
いざ、渡り始めると滑ることもなくスムーズに渡り切りました。 |
しばらく長い階段が続きます。 |
袋田自然研究路には月居観音堂がありました。 | 石仏群です。 |
月居観音堂の鐘楼堂です。 | 月居山を目指します。 |
月居山山頂です。 |
石板には月居城の歴史が刻まれていました。 |
「月居峠のたたかい」の説明板もありました。 | 滝川の向こう側の稜線が見えます。ちょうど「滝のぞき」の下の垂直の崖が見えます。「滝のぞき」で覗いていた時におじさんから「身を乗り出さないで」と注意された事を思い出しました。 |
「月居山登山口」に下りました。 | ハナイカダが咲いていました。 |
生瀬富士の北峰に行くには「茨城のジャンダルム」を通ればならないので行きませんでした。
最近は腕の筋力と体重を考慮して山歩きをしています。