〇 鳥ノ胸山 とんのむねやま 道志 山梨百名山 1208M
令和3月30日(日)晴れ時々曇り
参加者5名
コース 道の駅「どうし」P→林道出会い→鳥ノ胸山山頂→南峰→雑木ノ頭→道志の森キャンプ場→落合橋→オートキャンプ場→P
初めての山でした。
「とんのむねやま」と名前も面白く双耳峰です。
そして「山梨百名山」でもあります。
道の駅「どうし」に向かって行くと周りの山々が白く霧氷に覆われていました。
昨日は私達の住んでいる里山は雨でしたが、こちらは山に雪が降ったようです。
![]() |
![]() |
道の駅「どうし」に駐車しました。 ツーリングの大勢の仲間達が一休みしていました。 |
道志川沿いにカッパの置物がありました。 |
![]() |
![]() |
中山橋を渡って登山道に向かいます。 | 気温が高いので、霧氷が溶けてポツンポツンと落ちてきました。 |
![]() |
![]() |
軽アイゼンを履く必要はありませんが、滑りやすいので注意して歩きました。 | 所々に標識が立っています。 |
![]() |
![]() |
今冬最後の雪道です。 | 前方に今日、目指す山が見えました。 |
![]() |
![]() |
しばらくは雪の登山道を登ります。 | 標高1200Mほどの霧氷も大分溶けてきました。 |
![]() |
![]() |
山頂に着きました。お天気等に恵まれると富士山や御正体山や遠くには南アルプスも観えるそうです。 | 山頂にて、きょうはこんな景色を眺めながらお昼ご飯を摂りました。 |
![]() |
![]() |
二等三角点です。 | 山頂からの下りは急坂でした。 |
![]() |
![]() |
振り返ると鳥ノ胸山の双耳峰が見えました。急坂で足元ばかり見ていたので南峰を気が付かないで通過してしまいました。標識などは無いそうです。 | 「雑木ノ頭」まで下ってきました。 |
![]() |
![]() |
ここで双耳峰がはっきりと見えました。 | 大きな岩場を迂回して |
![]() |
![]() |
道志の森キャンプ場に下りて来ました。 | しばらくオートキャンプ場の道を歩いて駐車場に戻りました。 |
霧氷の山を見た時は果たして登れるか心配でしたが、春の雪は融けやすく
難儀する事なく登れました。今冬最後の雪でした。