〇 鳥屋山 とやさん 喜多方 581M
令和7年4月19日(土)曇り時々晴れ
メンバー 6名
コース 漆窪集会所P→漆窪登山口→カタクリの群生地→第1見晴台→第2見晴台→山頂 往復
初めての山です。
春の山花をゆったりと観賞しながら歩きました。花博士と山仲間では呼ばれている方に教えてもらいながら歩いたが、すぐに抜けてしまい申し訳ないです。
明日が山開きで、当日は先着300名に記念バッチを配布されるようです。
![]() |
![]() |
漆窪地区集会所に駐車しました。 | 所々に登山道の案内と駐車場がありました。 |
![]() |
![]() |
漆窪という地名のように、うるしの木が生えており、漆の原液を採取した黒く傷跡が残っていました。 | 「力清水」の看板がありました。矢印の方向には沢がありました。 |
![]() |
![]() |
スギ林を通り抜けると。 | かたくりの群生地が広がっていました。 |
![]() |
![]() |
木製の階段を登りきると |
「第1見晴台」に着きました。 |
![]() |
![]() |
第1から第2見晴台まで一旦下って登ったので大変でした。 | 石祠がありました。 |
![]() |
![]() |
登山道より200M入った所に「弘法清水」があるそうです。 | 木製の階段を登って行くと |
![]() |
![]() |
山頂に着きました、 | 一等三角点があります。 |
![]() |
![]() |
結構広い山頂でこんな標識もありました。 | 山頂からは霞んでいなければこんな山々を眺められるそうです。 |
![]() |
![]() |
今日は春霞でしょうか、靄がかかってます。 | 360度眺めながら、昼ご飯を摂りました。 |
![]() |
山桜と残雪です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤマエンゴサク | エンレイソウ | テングスミレ |
![]() |
![]() |
![]() |
キクザキイチゲ | キバナノアマナ | ? |