○ 武甲山

【登った日】 平成23年 1月 8日 (土)
【天  候】  晴
【山の名前】 武甲山(1,304m)  小持山(1,273m) 大持山(1,294m)
【時  間】  09:20〜14:50
【同行者】  おK3
【コース】  一の鳥居駐車場〜大杉の広場〜武甲山〜シラジクボ〜小持山〜大持山〜妻坂峠〜一の鳥居駐車場

三連休となり天気も良さそうなので、武甲山を表参道ルートにて登り小持山、大持山と周回する事にした。
武甲山の異様な山肌は秩父を通るたびに目にしていたのだが、その反対側の武甲山から続く稜線は穏やかな秩父の山々であった。


「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平21業使、第522号)」

一の鳥居から中に入った駐車場は広く、30台は停められそうです。 寒い中準備を整え生川沿いの登山道を歩き始めます。
登山道に流れ出た水が凍っていて滑りそうで危険です。
道の隅を歩きます。
道ばたにはこのような丁目石が1(鳥居)から52(頂上)まで続き、丁度良い行程の目安となります。
二十丁目には「武甲山御嶽神社参道」と彫られた石柱。 大杉の広場につきました。確かに立派な杉の大木です。
さらに進むと階段コース、一般コースの分岐。
階段は苦手なので一般コースを選択。
一般コースは名前からしてなだらかなのでしょうか?
途中に水場らしきもの発見。ぽたりぽたりで当てには出来ませんね。 稜線が見えてきました。
武甲山の肩辺りに着いたようです。 冬季閉鎖中のトイレも見えました。
少し登ると武甲山御嶽神社。参拝する。
山頂にこのような立派な建造物が有ることに驚く。
神社のすぐ裏側が武甲山の山頂でした。フェンスに囲まれた山頂では5目の先着登山者が景色に見入っていました。ここまで1時間50分。
我々も素晴らしい景観を楽しむ。浅間は真っ白です。 赤城山方面。
立派な方位盤。 柵を乗り越え石灰石の採掘場を上から撮してみる。
何故か三角点が見つからない。 らしきものは有ったが怪しい。 柵を戻り山頂付近の散策。鐘を鳴らしてみる。
この鳥居と石祠は白鳥神剣神社。

この後景色の良い日溜まりでゆっくりとランチタイムとなる。

武甲山は駐車場である程度予測できたが、大勢の登山者が訪れていた。

ここまで出会った登山者は30人を越えている。

大変人気の有る山だと云うことが判る。

武甲山山頂を辞して小持山へ向かいましょうか。

最初は一気に長い斜面を下ります。

下り切ったところがシラジクボ。この変わった名前の意味は判りません。 小持山への途中で1箇所このような易しい岩場が有りました。
小持山頂上です。 後ろを振り返ると武甲山。前方の樹間には大持山が見えます。
小持山と大持山の途中の展望場所ピークから両神山。 この稜線を上り詰めると・・・。
大持山です。三角点も確認。 すこし下った場所でこれから向かう妻坂峠方向。その後ろは武川岳。
鳥首峠への分岐点です。先行者の2名はここで休憩の様です。 我々は休まずそのまま妻坂峠に向かって斜面を下ります。
下り続けて妻坂峠。お地蔵様と思われる石像が有りました。 最後までここからピストンしようかどうか迷った武川岳。ウゥーム止め。
妻坂峠に下山します。前方に立派なパイプ製の橋が現れました。 その後も歩きやすい登山道をせっせと下ります。
途中水場とお稲荷さんでしょうか、陶製の狐の人形が数体。 林道に出ました。ここは林道をそのまま突っ切ります。
一の鳥居駐車場に戻りました。

全行程5時間30分程かかりました。

20台以上停まっていた車も5台を残すのみです。

今日は雪もほとんどなく、快適な山歩きが出来ました。

武甲山山頂以降は10名ほどの登山者とすれ違いましたので我々と逆ルートの周回コースなのでしょう。

結構鳥首峠分岐からの下りが膝にきてしまった様で武川岳は今回割愛しましたが、妻坂峠にザックをデポしたとしてもピストンで50分から1時間はかかるでしょうからやはり無理をしなくて良かったと帰着して思う。

何故か今日は膝に負担がかかっているようだ。
これは下りの降り方に問題有りなのかも知れないなぁ。

武甲山登山なのでやっぱり日帰り温泉は武甲温泉。800円。 帰る前に武甲山北面を見る。痛々しい山肌を見せている。

今日は出発時こそ寒かったが、日中陽が射しており、風もなく穏やかな1日であった。
そのため山歩きも快適だったのだが、久々に復路の斜面下りで膝に違和感を感じてしまった。
前に白毛門の下りで痛くなって往生したことが有ったが、その時の前兆と似ていたので今回はすかさずトレッキングポールを取り出し使った。
やはり膝に痛みを覚えている時のトレッキングポールの使用は効果が大きいように思う。

 2011/01/10 ゆるオヤジさんからコメントをいただきました。

武甲山の三角点は神社裏の鐘撞堂の側に有るそうです。
情報を有り難うございました。

ホームに戻る