○ 千葉の山巡り
近辺の県で千葉の山はまだ訪れたことがない。
みーさんの地元でもある山々はいつか機会があればと思っていたが伸び伸びとなっていた。
土曜日は孫が来る予定だったのであるが、親の方が風を引いたらしくこれも延期になった。
それでは空いた土曜日と日曜日をフルに使って房総半島に繰り出すことにした。
そういう事情のためホテルの予約が直前のため限定されるがこれは贅沢を言ってはおられない。
ホントは磯料理のおいしそうなお宿の泊まりで、ゆったりとした千葉の山巡りのはずだっのだが。
せっかく千葉に行くので通り道の海ほたるを見物していくことにした。
本来は山歩きが主なので余計なのであるが、厳しい山々では無いのでまあ良いではないかと。
PAに入るのに結構時間がかかりましたが一度は来てみたかったので満足です。
後は最初の目的地である高宕山登山口の奥畑へナビをセットします。
【登った日】 平成24年 2月 11日(土)
【天 候】 晴れ時々曇り
【山の名前】 高宕山(330m)
【時 間】 11:25〜14:10
【同行者】 おK3
【コース】
奥畑駐車場〜八良塚分岐〜郡界尾根分岐〜高宕山〜郡界尾根分岐〜八良塚分岐〜奥畑駐車場
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平23情使、
第548号)」
奥畑の駐車場は広く20台以上駐車出来そうで、マイクロバスも駐まっています。運転手さんが中で登山者の帰りを待っているのでしょう。 | 道路を挟んだ向かい側に高宕山への道標。 2.7kmだそうです。 |
ここから登山道が始まります。 | 登山道は整備されております。 |
擬木の階段です。 | 八良塚への分岐。時間があれば寄りたいところです。今回は無理。 |
山腹を捲くように進むと郡界尾根コースへの分岐が。 あまりアップダウンはありません。 |
山頂を大きく回り込んで進むようです。 大きくえぐれた場所を通過します。 |
山頂をぐるりと回り込むように登ると階段。 | ロープのたれる斜面を登って最後の階段を登ると・・・。 |
山頂です。屋根の落ちた石祠です。奥の院。 | 山頂からの景色1。 |
山頂からの景色2。山頂直下でランチタイムです。 | 下りは最短距離で戻ります。これは自己責任で。急斜面です。 |
ロープが張られた旧道ですので今は使われていないようです。 | 次があるので急いで下山しましょう。 |
駐車場に戻ってもまだ10台以上の車が残っています。
マイクロバスは居なくなっていますので、たぶん途中ですれ違った20人の団体さんがそうだったのでしょう。 時間の関係で八良塚へ寄れなかったのは少し残念です。 戻りに八良塚で休憩していた単独の男性に話しかけられました。 不思議なのはこちらは何も言っていないのに、話の内容は近辺のバリエーションルートの事ばかりでして、自分の顔に「ヤブ」とでも書いてあったのでしょうか。 自分らの見た目はごく普通の里山ハイカーにしか見えないはずなのですが。 |
今日の予定は次に御殿山、そしてホテルの近くの大山または高塚山です。
御殿山登山口は2つ有るのですが、東星田のほうが近いのでナビをセットします。
【登った日】 平成24年 2月 11日(土)
【天 候】 晴れ時々曇り
【山の名前】 御殿山(363.9m)
【時 間】 14:50〜16:00
【同行者】 おK3
【コース】 駐車場〜分岐〜御殿山〜分岐〜駐車場
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平23情使、
第548号)」
翌朝は7時からの朝食をゆっくりと摂って・・・さぁ今日は3山を巡って帰ります。
順路は富山、伊予ヶ岳、鋸山です。
【登った日】 平成24年 2月 12日(日)
【天 候】 晴れ
【山の名前】 富山(349.5m)
【時 間】 8:50〜10:40
【同行者】 おK3
【コース】
伏姫籠穴駐車場〜鞍部〜富山北峰〜鞍部〜富山南峰〜鞍部〜伏姫籠穴
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平23情使、
第548号)」
少し寄り道をしてしまいましたが、次のお楽しみである伊予ヶ岳へ向かいます。
この山は地元のみーさんも何度かこられている山で、千葉で唯一「岳」がつく山だそうです。
【登った日】 平成24年 2月 12日(日)
【天 候】 晴れ
【山の名前】 伊予ヶ岳(336.6m)
【時 間】 11:20〜13:00
【同行者】 おK3
【コース】
平群天神社駐車場〜展望台〜伊予ヶ岳南峰〜展望台〜平群天神社駐車場
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平23情使、
第548号)」
途中の道路から見た頂上付近。わくわくしますね。頂上は絶壁ですね。 | 平群天神社に車を駐めさせてもらいます。 |
駐車場はほぼいっぱいです。大勢の方が登っておられるようです。 | 登山道入り口にはこんな大きな案内板が。 |
最初の内はなだらかな良く整備された登山道。 | この道標が合点がいきません。確かに富山はこちらの方向かもしれませんが、山道でつながっているとは思えないので・・・???です。 |
徐々に傾斜が出てきますが、整備された階段登りとなります。 | 頂上直下には吾妻屋。ここで一休み。 |
ロープのぶら下がった頂上直下の登りにかかりましょ。 | 使えるものは使って。 |
ここはどうやって登ろうかしら。 | あっけなく頂上でした。 |
北峰も見えますがこちらがメイン・・・。時間の関係で割愛。これが失敗。 | 吾妻屋まで戻ってランチにしましょ。 |
少し大きめのカップ麺で豪華?に昼食。 | 平群天神社に参拝し安全祈願と今までの御礼。 |
どう見ても南峰がその形状からしてもメインの山頂で・・と思い込んでいたのですが、なんと北峰の方が三角点もあり標高も高いではないですか。
急いで下山して失敗失敗。
やっぱり双耳峰は両方登らなくっちゃいけませんね。
ちなみに頂上の写真ですが、驚きです。
後方の若いカップルなのですが、男の方が鎖の外の岩に立ったかと思うとジャンプしてますよ。
彼女に写真を撮ってもらっているのですが、見てる方がひやひやです。
彼女が中々うまい具合に撮れないらしく3度もジャンプしていました。あぁー怖!!。
とても感じのよいお二人でした。
今回遠征の最後は鋸山です。
日本寺の石像もゆっくりと見物したいものです。
【登った日】 平成24年 2月 12日(日)
【天 候】 晴れ
【山の名前】 鋸山(329.5m)
【時 間】 13:40〜16:30
【同行者】 おK3
【コース】
日本寺無料駐車場〜日本寺散策〜展望台〜鋸山〜展望台〜日本寺散策〜日本寺無料駐車場
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平23情使、
第548号)」
今日はとても良い天気でまるで春の陽気でしたので結構汗もかきました。
日帰り温泉は木更津まで行って湯の郷かずさで汗を流して夕食も摂る。
後は久しぶりに首都高を東北道を目指して走るが、相変わらずスピードをだすは、車間距離は短いは、合流がしょっちゅうで、しかも急に合流してくるものだから、田舎者ドライバーは流れに乗るのが精一杯です。
結局7山の予定であったが、初日に寄り道したため200m級2山は登れなかった。
しかしこの二日間は結構充実した山歩きが出来て満足でした。