○ 田沢奥山 (家の串)
【登った日】 平成23年 5月 3日 (火)
【天 候】 曇り時々小雨
【山の名前】 田沢奥山 (1260m)
【時 間】 08:55〜13:10
【同行者】 単独
【コース】
田沢林道路肩駐車スペース〜(沢)〜田沢奥山〜1147m峰〜1215.6m峰〜(沢)〜田沢林道〜田沢林道路肩駐車スペース
今年はまだ本格的なアカヤシオの開花を見ていない。
皆さんのHPで満開の見事な画像を見るにつけ、近場で適当な場所に出かけたいと思ったが、出来れば未踏の山が良いと云うので田沢奥山※1となった。
実はこの山は昨年の5月に行きそびれてしまい、地形図はそのときに準備したものである。
その他の情報は1年前なのですっかり忘れてしまっているが、そもそも登山道のある山ではないので地形図だけで歩いてみることにした。
アカヤシオの隠れた穴場であると云う事であるが、今年はどうであろうか。
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。
(承認番号 平22業使、第547号)」
田沢奥山への登りで沢と頂上のちょうど中間地点辺りでなんと放置された登山靴を1足見つけました。
苔むしていたので数年以上前のものと思われますが、こんなところに放置していく非常識さをあきれる以上にこの持ち主はこの後どうやって下山したのでしょうかと不思議でなりません。
戻ってネット上の記録を読み返すと、やはり下りは鉄塔まで戻り巡視路を辿るのが無難の様です。
登りもダイレクトに田沢奥山頂上を目指すのではなく、いったん稜線に出て西から回り込む例が多いようです。
下りはともかく登りではそれほどの困難もありませんでしたので直に山頂への尾根を登る今回の例は時間の節約になると思います。
1215m峰からの下りは今回の例は全くお勧めできません。むやみに沢を下るとひどい目に遭うと云う典型みたいなものですので。
今回のように沢をわざと下るのでは無く、1020m峰方向へ尾根伝いに下る事も考えたのですが、この場合沢の右岸に降り立ちますので林道に這い上がるのに難儀しそうだったのでやめました。
今回走行したルートは一般登山道ではありませんのでご留意ください。
道標の類は一切ありません。
※1 桐生山野研究会のhisiyamaさんよりコメントをいただきました。
この山頂を田沢奥山と命名したのは桐生の方で、命名してからもう40年経過しているそうです。
その昔地元ではこの山域全体を家の串と呼んでいたと云う話は前にどこかで読んだか聞いた記憶がありまが、やはりhisiyamaさんから教わった様な気がします。