○ 小丸山
【登った日】 2025年 4月 28日(月)
【天 候】 曇り
【山の名前】 小丸山(1676m)
【時 間】 9:35〜14:55
【同行者】 おK3
【コース】 折場登山口〜小丸山〜 折場登山口
今年もアカヤシオの鑑賞会をと袈裟丸へ咲き具合の偵察に行ってまいりました。
今回もあわよくばの前袈裟丸山はやはり断念して小丸山で引き返しました。
そもそも前袈裟まで行くには出発が遅すぎますね。
我が隊の脚力的にもゆっくりとした走行で時間を掛けないと難しい山になってしまいました。
まぁヤシオの咲き具合の偵察山行なのでこれで良しとしましょう。
![]() |
![]() |
折場駐車場は満杯かとおもったらほかに一台だけでした。 | 標高の低いところは咲き始めたと言ったところです。 |
![]() |
![]() |
今年の初見となります。 | 山肌の低いところはポチポチと桃色がみえますが・・。 |
![]() |
![]() |
木のゲートをくぐって・・・。 | まだまだ蕾みですな。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
展望台付近がやっと咲き始めです。 | 賽の河原でも同様。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
とりあえず小丸山に向かいましょ。 | 露岩の斜面を登り切ると・・。 |
![]() |
![]() |
雪がちょっとだけ残っていました。 | 小丸山山頂です。 |
![]() |
![]() |
お地蔵さん?それともヨーダ?。ほっこりします。 | 袈裟丸連峰を眺める。 |
![]() |
![]() |
ゆっくろと誰もいない山頂でランチ。そして戻りましょ。 | 登山口付近は春と言うよりも冬の終わりといった雰囲気ですな。 |
今回出会った登山者は先着の車のカップルの2名だけでした。
皆さん最盛期をよくご存じのようで今回の視察結果報告としてはピークには1週間から10日は早かった模様。
連休最終日の6日あたりが良さそうです。
しかしながら標高を上げながら徐々に咲いていくので5月中旬までは充分に楽しめそうです。
もう一回来てみるかな。