○ 黒檜山
【登った日】 2025年1月3日(金)
【天 候】 晴れ
【山の名前】 黒檜山(1828m)
【時 間】 10:40〜14:50
【同行者】 おK3
【コース】 登山口路肩〜黒檜山〜登山口路肩
初登りは恒例の黒檜山。
Xtrail
の引退に伴いもう雪山は行けないなぁと思っていたが、4輪駆動では無いがおK3号で行ってみることにした。
赤城山への道路は例年になく雪が少なく大沼湖畔までは難なく走行できた。
手前の駐車場はほぼ満杯だったが、ダメもとで登山口の路肩まで 行くとなんと一台も停まっていないではないか。??である。 |
おK3はちゃんとアイゼンとスパッツを装着。手間取っているが。 ハイトスは新調したスパ長なのであっという間に準備 出来るのである。 |
何人にも先を譲りながらマイペースで登りましょ。 | 大沼は白く氷結しているように見えるが、まだまだ氷は薄い ようでワカサギ釣りのテントは見受けられなかった。 |
そろそろ猫岩ですかね。 | 今見える頂上は快晴であるがいつ雲に覆われるかは判らない。 |
高度を上げるにつれて霧氷の雰囲気が。 | こんな時間だから結構溶け落ちてしまっているが。 |
頂上の山名板で記念撮影してから展望所へ。 | エビの尻尾だが太陽の当たる場所の隅っこが溶け始めている。 |
ウーム、今日のパノラマランドスケープは雲に邪魔されています。 | あれ、鈴ヶ岳と大沼の定番の一枚だが手前の樹木が伸びていて 遮られているなぁ。 |
いつもの石祠のそばでランチタイム。 | 気温は氷点下なのは間違いがないのだが、風もなくそれほど寒く 感じない。 |
駒は行く?行かない?さぁ、直で戻りましょうか。 | 登りは良いが下りの急斜面は結構慎重になった。 |
車道が見えたら登山口です。
下りは結構厳しかったなぁ。 転けたら岩場なので大怪我してしまいそうで慎重におりました。
初詣は湖畔の赤城神社で。 今年もケガなく低山ハイクが出来ますようにと控えめなお願い これにて初登り終了です。 |