根本山

【登った日】  平成21年10月3日
【天  候】   曇り時々小雨
【山の名前】 根本山
【時  間】   11:20〜13:50
【同行者】  単独
【コース】      登山口〜沢沿い〜縦走路〜根本山〜北尾根〜登山口

町村合併前の旧桐生市最高峰であった根本山は何度も登っているが、北側の沢、尾根からのルートは未踏である。
ルートがあると言っても梅田側からの沢コースや中尾根コースに比べるとコンマ数パーセントの登山者数であろうから
踏み跡も怪しいかも知れないので当然単独行となる。
久々の薮山散策となりましょうか。
2〜3時間の予定なので出発もゆっくりとなった。

自宅を出て黒保根を経由し沢入方面に向かう。
黒坂石バンガローの案内に沿って草木湖の橋を渡り、しばらく走ると黒坂石バンガロー村に着いた。
バンガローの管理棟のある分岐を右方向の林道へ車を進める。
しばらく走ると神社のある分岐にでるが、ここには「根本山登山道」への道標があった。
道標に従いなおも林道を走ると橋のある分岐に出るが、そこを直進し突き当たりが最初の画像の場所である。
これ以上は車では進めない。
尚、この直前の斜面は2WDではきついと思われる。


Map

突き当たりはゆったりユーターン出来る平地になっていた。
他に車は無い。沢の奥に登山口の道標が見える。
駐車位置から沢に向かいすぐの場所に道標があっった。
踏み跡もあったのでそれに従い登り始める。
薄い踏み跡はすぐに判らなくなったので沢沿いに登ることにした。
沢が二手に分かれる。左の方が根本山に近いが傾斜がきつそうなので右の沢方向に進むことにした。
このまま沢に沿って進むと最後がやはりきつくなりそうなので適当な場所で尾根に出ようと方向転換する。
傾斜は急だが幸いに灌木のある登りやすい斜面を一気に登る。
尾根に出たが相変わらず踏み跡は無い。尾根の小薮を掻き分けながらしばらく登ると三境山、根本山の縦走路に飛び出した。 縦走路から見た根本山頂。道なりに行くと中尾根十字路に出てしまうので要注意。今回は山頂から北に延びる尾根の突端に直接登るのです。
縦走路を右に見て尾根に取り付く。
この辺りは少し細尾根で少しばかり注意を要する。
後はなだらかな尾根を小さな山栗を拾いながら登ります。
時々かみつぶして有る栗の実があるので熊さんが食したのでしょう。
すると山頂の北先端部に到着。道標の残骸がありましたが、森の住人にガリガリとやられていて用を成しません。
たぶん縦走路方面と言うような記述が有ったのでしょう。
先端から南へ数分で根本山山頂です。前来たときよりも小さな山名板が増えました。6個も有ります。一番目立つのが最近付けられたと思われる「栃木百名山51座」というもの。金精山でも同じ物があったなぁ。
頂上でゆっくりとお握りを食べて一休み。今日は誰にも会いません。
戻りは山頂の北先端部をそのまま北の尾根沿いに降りてみます。
それほどの薮もなくどんどん下ります。尾根の先端部で突き当たり。ここで地形図とにらめっこ。駐車場所に下山するには左の尾根に降ります。
降りるに支障は無いのですが、このあたりはちょっと傾斜が急でした。 そのうちはっきりとした踏み跡が現れたのには驚きました。
そして最後に飛び出たのが画像の真ん中の薮です。

右側は最初に見た「根本山登山口」の道標。

丁度二つの沢の間の尾根を降りたようです。

はっきり言って降りてきたルートを往復した方が薮が少ない分、全然楽だし最短距離の様です。

 

天気予報は最初から雨だったので山行の予定が入れられなかった。
しかし朝起きると太陽が顔を出してるではないか。
それじゃあと登り残していた根本山の北ルートへいそいそと出掛けてしまいました。
駐車場に着くと天気予報通りに小雨となりましたが、今日は展望を期待するわけではないので天気はどうでも良いのです。
唯、根本の北側はどんな様子なのか見たかったのです。

登りの登山道ですが、標識に従い取り付いた場所からジグザグで尾根まで登るのがルートのようです。(帰ってから調べた。)
しかし、踏み跡が濃いわけでもないし頂上とは離れる方向に思えたので方向転換して沢沿いに登ってしまいました。

ホームに戻る