○ 仙人ヶ岳(石尊山より周回)

【登った日】 平成22年4月10日(土)
【天  候】  晴れ
【山の名前】 石尊山(486.4m) 深高山(506m) 仙人ヶ岳(663m) 荒倉山(578.5m) 高萩山(376.6m)
【時  間】    8:20〜16:40
【同行者】  おK3
【コース】      石尊山駐車場〜 石尊山〜 深高山〜猪子峠〜犬帰り〜仙人ヶ岳〜荒倉山〜高萩山〜白葉峠〜ヤシオ山〜石尊山駐車場

石尊山駐車場を起点として深高山、仙人ヶ岳と辿り、戻りは県境尾根に沿って周回した。
目的は先週までのネットで多数報告されていたアカヤシオ見物の花見山行なのであるが、車道歩きを避けるために県境尾根を下ってみた。
アカヤシオは県境尾根ではポツリポツリといった状態であり、ヤシオ山で何本かの満開の株を見ることが出来た。
比べて猪子峠から仙人ヶ岳の尾根は、尾根上、斜面と至る所にピンクの花を見ることが出来て大変賑やかで満足で来ました。
本当は今日は鹿俣山へ行くつもりでいたのであるが、ムー12号が日曜に山行に参加したいと言ってきたので変更になった。
毎週のレポを読んで自分も登りたくなったらしい。しかも花の山と雪の山とどちらが良いかと聞くとなんと雪がいいらしい。
そういうわけで土曜日の今日が花見山行とあいなった。

Map

石尊山駐車場には我々の1台だけ。散歩中の地元のおじいさんが「今日は土曜日なのに車が少なくて珍しい」と言っていた。 八丁の丁目石とお不動様。
女人禁制の石柱を過ぎて登りが本格化します。 登り初めてすぐにアカヤシオの薄いピンクが目に飛び込んできた。
何はともあれ石尊山の登山道でも咲き始めています。 ちょっとズームしてみる。
釈迦岩展望場。釈迦岩の由来は何だろうか。 頂上近くの岩場。
岩場を行くハイトス。 本日の予定戻りコースである白葉峠と高萩山が見える。
石尊宮であるが、以前は緑のお面は河童か?などといっていたが、どうも小天狗の様である。大天狗、小天狗の組み合わせ。なるほどである。 お弁当広場であるが、ベンチが綺麗になっている。
地元の小学生の遠足場でもあるのでPTAの方々の労作かもしれない。
程なく石尊山の頂上に到着。 なだらかな稜線を歩いていくと・・・。
あっという間に深高山です。と言うほど近くはないが大きなUpDownはないのでいつの間にか着いたと感じます。 深高山から猪子峠への急な斜面はロープを利用しながら降りましょう。
逆方向の時はここの登りは効きますぜ。
猪子峠の十字路。先々週はここはトレイルランの係員が大勢いたなぁ。 峠の石祠。山神宮と有りますね。
さぁアカヤシオの尾根の始まりです。 小さな株も精一杯咲いています。
思わずズームしてみる。 群生ではありませんが、ずっとヤシオを見ながら尾根を歩きます。
犬帰りに来ました。おK3が先に取り付きます。それっ!。
丁度直前にここを降りた単独の男性が「いいモデルだ」といってこの光景を撮っていました。単独だと自分の鎖場姿は撮れませんものね。
ハイトスは今回鎖を使わないモードで登ってみました。
それなのにおK3は登り終えた安心感からか写真を撮ってくれません。
とはいっても場所が場所なので撮る方も怖いのかもしれないが。
尾根を見てもヤシオ。 斜面を見てもヤシオ。
知の岳が見えてきました。
実は象まめ隊のレポまで名前が有る事に気づかなかった。
今までは山火事で丸坊主になったピークと言うだけであったが。
知の岳の側にも咲いてます。ピークでご夫婦が「お疲れさま!」と迎えてくれた。何でも今日は桐生の柄杓山へ桜を見に行ったのだが2、3分咲き位でつまらないのでここまで足を延ばしたとのこと。そうなのか。
歩いてきた石尊山、深高山から続く尾根。 松田湖。
知の岳からの稜線上。 同左。
熊の分岐まで来ましたよ。 「大蛇の木」と命名した人たちを知っています。なるほど。
頂上付近は蕾が多くなって来ましたが、頂上周りはヤシオは見る事が出来ませんでした。頂上の隅で昼食タイム。ここまで数十人のハイカーと会いました。大にぎわいですね。 頂上をそそくさと去り、県境尾根に沿って下ります。
ここからは駐車場まで誰とも会うことは有りませんでした。
往路とは大違いです。
荒倉山までの尾根は数株ポツンと咲いているだけで寂しく思えます。 荒倉山山頂です。この間ここの尾根を登って・・・と2/21の説明をするが、藪山なのでおK3は一切関心が無いようです。
荒倉山から一色分岐まではポツリポツリと咲いている株が見受けられましたが、時々見かけるといった程度です。 少し濃いピンクの株です。
一色分岐まで来ました。今日は白葉峠方面に下ります。 快適な尾根歩きですがピンクの花は見つけることが出来ません。
雑木の尾根でも山ツツジは有りますが、ヤシオは有りません。 そうこうしているうちに高萩山に着いてしまいました。
山頂付近は山ツツジが綺麗でした。 満開満開。
高萩山からの下りは結構急ですので慎重に下ります。 最後はロープに掴まって。
白葉峠は桜が満開でした。道路の反対側に取り付きます。 トラロープに掴まりながら急登をこなします。
はやりここでも山ツツジですね。 今日はだいぶバテて来ているので姥穴山はパスします。
しばらくアカヤシオのピンクを見ないで来ましたが、ヤシオ山の頂上付近になるとちらほらとピンクの花が見えはじめました。 さすがにヤシオ山ですね。
この辺りではここだけに10株ほどのヤシオを見ることが出来ました。
カタクリ群生地へ下ります。 咲き残りのカタクリでしょうか。時間も遅いので下を向いてます。
車道まで降りて今日のスタートだった石尊山を見る。 駐車場入口の地蔵様に無事戻ってこれたことの御礼を。

今回のこの周回ですが、戻りに岩切へ下ると長い車道歩きがあるので今回のルートとなったが、やはりちと長い。
8時間以上掛かってしまった。
県境尾根のアカヤシオがもう少し多いと良かったのだが、残念ながらお勧めと言うほど咲いてはいなかった。
お気楽お花見山行のつもりであったが、それにしては距離が有りすぎて明日の山行に影響が無ければよいが。

ホームに戻る