○ 仙人ヶ岳

【登った日】 2014年 4月 6日(日)
【天  候】  晴れ
【山の名前】 前仙人ヶ岳(647.4m) 仙人ヶ岳(662.9m) 小友沢の頭(528.4m)
【時  間】    10:40〜15:00
【同行者】  単独
【コース】    山神社〜唐沢山〜前仙人ヶ岳〜仙人ヶ岳〜小友沢の頭〜山神社

大佐飛山の余韻がさめやらぬ一週間であった
菱町の公民館にて桐生山野研究会のhishiyamaさんの写真展示が行われていた。
早速拝見にいったのであるが、その中で唐沢尾根の御神燈(石灯籠)を眼にしてしまった。
よしあの孤高の石灯籠を見に行こう。
前回はほぼ2年前ですので久しぶりである。
ついでに仙人ヶ岳に挨拶して小友沢の頭へと周回路を採りヤシオの開花状況も見てこよう。


「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。((承認番号 平24情使、 第654号)」

いつも駐車している山神社手前にあるスペースは木材の集積場所となっており駐車出来なかったので広い路肩に停める。 少し戻ってコンクリート舗装の林道から入り込む。
入ってすぐに右側の尾根突端に取り付く。(いつも通りの手順ですね)
ちょっとだけ岩登りの雰囲気を楽しめる。 御神燈(石灯籠)に到着。何度見てもいいですね。
やっぱり皆さんのようにこのアングルで撮らなくっちゃ。
孤高の哲学者をおもわせる・・と表現したのは確かぶなじろうさん。
根本社と唐沢社も健在です。
登路の藪も昔ほどでは無くほとんど障害は無い。 テーブル岩。ホントに平なのである。
再度シミュレーションしてみると・・右側のクラックから2/3ほどまでは行けそうだが最後の状況が分からない。やっぱり止めておこう。捲き。 咲いてる咲いてる。
咲き始めである。つぼみの株が多い。来週辺りが見頃となるのかなぁ。
開花しているものをズームで。 前仙人ヶ岳に到着です。
最近更紗山と云う山名板が追加され3つの名を持つ頂となった。 咲いてる咲いてる。
仙人ヶ岳に着くとビックリです。まるで奥多摩の人気の山みたい。
足利クリーンハイクと太田ハイキングの方々のようだ。
丁度2つの団体さんが引き揚げるところなので後は急に静かになった。
ゆっくりとラーメンを作って昼食とする。
前仙人方面に少し戻って白葉峠方面に降る。 前はこんな看板は記憶に無いので最近付けられたのでしょうね。
荒倉山にて仙人ヶ岳を眺める。 この尾根のヤシオは蕾が多い。
分岐の目印。これでもかと派手で判りよい。(笑) ここで白葉峠への県境ルートから外れ一色方面へ。
小友沢の頭。三角点峰ですね。 昔の「菱町で一番高い山」の看板がなつかしい。
お隣の小さいコブから降ります。 この指導標は前は地面に落ちていたのだがよく腐食せずに保っている。
駐車位置めがけて直に降ります。 降った後振り返る。急です。ここを登るのはイヤだなぁ。
その後も急です。補助ロープを出すのは面倒なので秘技幹抱きつきで。 沢が見えたらゴールです。
沢というか小川みたいなものですが。 本日の無事を感謝して参拝しましょ。
山神社。

お供え物がお酒やおこわ、その他とたくさん。

でも、側の木に「お供え物は持ち帰ってください。」との紙がぶら下がっておりました。

動物が食べ散らかすので困るのでしょうかね。

難しいところです。

日本酒を狸なんぞが飲んだらやっぱり酔っ払うのでしょうかね。

 

ホームに戻る